NAVERまとめブログ

まとめサイトの雄、NAVERまとめ終了に伴い、名作記事の数々を遺産として残しています。

2018-09-08から1日間の記事一覧

江戸前で人気の小エビの芝エビ

和食の食材でよく使われ、江戸前寿司などでも愛用される車エビの仲間の芝エビのご紹介。 芝エビとは シバエビ(芝海老、学名:Metapenaeus joyneri)は、十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種。東アジアの沿岸域に分布する中型のエビで、食用に漁獲され…

最高においしいつぶ貝が食べたい!つぶ貝グルメ

コリコリした歯触りや、小さいのに濃厚な旨味から、磯の醍醐味であるつぶ貝の絶品グルメ情報です。 つぶ貝とは ツブ(螺)は、軟体動物門腹足綱(巻貝)のうち、食用にされる一部の貝類の通称である。ツブ貝、つぶ貝とも言い、古名としてはツビ、ツミなどが…

鮭科の最も美味なるヒメマス(チップ)

鮭科の中でも水のきれいな限られた地にしか生息していない、美味な魚ヒメマスのご紹介。 ヒメマスとは ヒメマス(姫鱒、Oncorhynchus nerka)は、サケ目サケ科の淡水魚の一種で、湖沼残留型(陸封型)のものを指す(降海型はベニザケという)。1904年(明治4…

日本古来より食される魚介の鮭(サケ)グルメ

古くから日本で身、卵ともに愛され食され続けてきた魚介の鮭(サケ)のおいしい各種料理のご紹介。 鮭(サケ)とは サケ(鮭 Oncorhynchus keta)は、サケ目サケ科サケ属の魚。狭義には種としてのO. keta の標準和名であるが、広義にはサケ類一般を指すこと…

日本人の好きな海のおいしい珍味ナマコ

海底に住み、外見がかなり独特なため敬遠されてしまうことも多いですが、その味はよく、日本人に古くから食用されているナマコのご紹介。 ナマコとは ナマコ(海鼠、英: sea cucumber)は棘皮動物門のグループの一つで、ナマコ綱 Holothuroidea に分類される…

有明海名産の希少な牡蠣スミノエガキ

有明海に生息し、食用牡蠣の中でも希少種である絶品のスミノエガキのご紹介。 スミノエガキとは 軟体動物門二枚貝綱イタボガキ科の二枚貝。有明(ありあけ)海から華北にかけて、内湾潮間帯の塩分の低い場所に多くすむ。殻長9センチメートル、殻高16センチメー…

日本の心の味☆海苔料理の数々

世界でも有数の海苔消費大国の日本で愛される海苔料理・海苔食品の数々をご紹介。 海苔とは 海苔(のり)とは、紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。日本では、古く「紫菜」「神仙菜」と呼ばれた。食品として、それら藻…

日本人の海苔の心アサクサノリ

日本で古くから愛されてきたアサクサノリの悲しき現状。 アサクサノリとは アサクサノリ(浅草海苔、学名:Pyropia tenera)は、ウシケノリ科アマノリ属に分類される紅藻の海藻で、海苔の1種。 浅草苔とも。野生種は東アジアの一部(日本、朝鮮半島)に分布…