NAVERまとめブログ

まとめサイトの雄、NAVERまとめ終了に伴い、名作記事の数々を遺産として残しています。

こんなにある!世界のおいしいスープ料理

どこの国の料理にもほぼ確実に存在する、汁物、スープ、そんな中でメインを張れるほどおいしくて多様なスープをご紹介。


世界のスープ料理



世界中の料理体系に存在する、スープなどの汁物。日本人からは珍しいようなものでも、おいしそうな汁物が世界中に多々存在します。
そんな汁物、スープ料理をご紹介。
出典 amanaimages.com


フランス ブイヤベース



ブイヤベース(仏: bouillabaisse)は、地元の魚貝類を香味野菜で煮込む、フランスの寄せ鍋料理。
南フランスのプロヴァンス地方、地中海沿岸地域の代表的な海鮮料理。マルセイユの名物。
出典 recipe.rakuten.co.jp



原型は付近の漁師が、見た目が悪かったり、毒針があって危険などの理由で商品価値のない魚を自家消費するため、大鍋で塩と煮るだけの料理であった。17世紀に新大陸からトマトが伝来すると食材に取り入れられ、また19世紀にマルセイユが観光地化すると、多数のレストランが地元料理のブイヤベースを目玉料理にして技巧を凝らし、料理法も発展、洗練されて今日に至る。
出典 recipe.rakuten.co.jp



ブイヤベース憲章では「いったん魚を鍋から出し、スープと別の大皿に盛って客のテーブルに運ぶ。スープを先に供して風味を楽しませ、魚は客の目の前で切り分ける」という。サフランには薬用クロッカスの別名もあり、風邪などにも効果があることから、薬膳鍋といった趣もある。世界三大スープの一つとしてあげられることもある。
出典 www.gettyimages.com



出典 www.gettyimages.com



ブイヤベース



【料理サプリ】イレール人形町 島田哲也シェフが教える 【ブイヤベース風トマト煮込み】


中国 フカヒレスープ



ふかひれ(鱶鰭)は、大型のサメ(鱶)のひれ(鰭)(主に尾びれや背びれ部分)を乾燥させた中華料理の食材である。
調理する際は、乾燥したフカヒレをまずネギやショウガとともに茹で、さらに蒸した上で皮を剥き、水にさらす。このように下処理をしてから上手に煮込むと臭みが消え、軟骨魚特有の柔らかなゼラチン質の食感が楽しめる珍味となる。
出典 recipe.rakuten.co.jp



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



あっちっちのフカヒレスープ(聘珍楼・吉祥寺店)



バンコクの中華街ヤワラー フカヒレたっぷりスープ ::: chinatown yaowarat ,Bangkok Thailand


ロシア ボルシチ



ボルシチウクライナ語: борщ , [ボールシュチュ])は、テーブルビート(ビーツ)をもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。
近世以後、ベラルーシポーランドモルドバラトビアリトアニアルーマニア、ロシアなどの東欧諸国に普及した。ポーランドとロシアでは自国の料理であると主張する意見も多い。現在、東欧文化圏のほかに、中央ヨーロッパギリシャ、イランや、北米在住の東欧系ユダヤ人によっても作られており、多くの国で世界三大スープとして好まれている。
出典 recipe.rakuten.co.jp



ボルシチは、テーブルビートとタマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などの材料を炒めてから、スープでじっくり煮込んで作る。但し、スープの中身は決まっているわけではない。それ以外の具としてソーセージ、ハム、ベーコン、肉だんご、鶏肉などの肉類や魚のから揚げ、ズッキーニ、リンゴ、インゲンマメなどを使ったりもする。
出典 amanaimages.com



ボルシチの素材は地域によって異なり、特にウクライナでは地方ごとに40種類以上のバリエーションがあるが、いずれもスメタナサワークリーム)を混ぜて食べることと、主材料にテーブルビートを使用している点は共通している。仕上げに入れるハーブはディルが多いがイタリアンパセリでも代用ができる。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



ロシアのボルシチを作りましょう!



ボルシチ


タイ トムヤムクン



トムヤムクン (ต้มยำกุ้ง, Tom yum goong) は、辛味と酸味、複雑な香りが特徴的な、有名なタイ料理。トムヤンクンとも表記される。
「トム (ต้ม)」は煮る、「ヤム (ยำ)」は混ぜる、「クン (กุ้ง)」はエビのこと。エビ入りトムヤムスープという意味であり、他にも鶏肉やイカ等、他の食材入りのトムヤムスープもある。鶏ならトムヤムガイ(ต้มยำไก่)、魚肉ならトムヤムプラー(ต้มยำปลา)、イカならトムヤムプラームック(ต้มยำปลาหมึก)となる。
出典 recipe.rakuten.co.jp



レモングラスを使った酸味のある味が特徴。
世界3大スープの1つとされるが、その話は初めて日本にトムヤムクンを持ち込んだ業者が、売り込みのために創作したキャッチコピーであるという説もある。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



辛味と酸味がクセになる!タイの絶品スープ「トムヤムクン」|How to make Tom Yum Goong



脂肪燃焼!ー簡単「トムヤムクン」の作り方


日本 味噌汁



味噌汁(みそしる)は、日本料理における汁物のひとつで、だしを味噌で調味した汁に、野菜や豆腐、麸や魚介類などの食品を実としたスープ様の料理。御味御付(御御御付、おみおつけ)ともいう。
日本の食文化において、飯とともに提供される汁物料理の代表である。
一汁一菜として粗食の代表とされる食生活でも、欠かせないものとされている。
出典 recipe.rakuten.co.jp



とりわけ味噌汁は、主食を食べるに際しての食欲増進の役割をおかずとともに果たすと同時に、味噌に含まれる大豆の蛋白質は、かつての低蛋白の日本食における主要な蛋白源であり、また汗とともに消耗する塩分の補給に大きな役割を果たしていた。
西洋料理のスープに相当する側面がある。パンもご飯もそれぞれ固形物であり、味に乏しく単独で食べるのは口寂しい。そこで食べ方のひとつとして、スープ・味噌汁という、塩味がある汁物と一緒に食べるという点で、両者は共通するものがある。
出典 recipe.rakuten.co.jp


日本人の家庭の味のソウルフードと言えるお味噌汁 - NAVER まとめ



東京近郊では御味御付(おみおつけ)と呼ぶ。「おみ」は「味噌」、「おつけ」は「汁」を意味する女房言葉。江戸時代に江戸の地で使用され始めた。「御御御付」と書くこともあるが、これは「おつけ」にさらに接頭辞が付いたという民間語源説に基づくもので本来は正確ではない。
特にこの地域では味噌汁の中身の固形物のことを「具」とは呼ばず「実」と呼ぶ(「おつけの実」、など)。具と呼ぶようになったのは近年の事で、特にテレビのグルメ番組で一様に具と呼ぶようになったのが影響している(他にはおでんの種も具と呼ぶなど)。
出典 recipe.rakuten.co.jp



30秒で解説!味噌汁の作り方 (簡単レシピ)



あさりの味噌汁の作り方 - 使えるレシピ