NAVERまとめブログ

まとめサイトの雄、NAVERまとめ終了に伴い、名作記事の数々を遺産として残しています。

【テラフォーマーズ】最強テラフォーマー達!まさかのMO手術済みゴキブリリスト

人間スタイルになった火星のゴキブリ達と、人間の熱き死闘を描くSF格闘マンガ、テラフォーマーズの、ゴキブリ達の中で、特に人間より変態技術を奪って手術を施された驚異のゴキブリ達の紹介。


テラフォーマーズとは


火星のテラフォーミング用に放たれて人型へ進化したゴキブリ「テラフォーマー」達と、それを駆除するために特殊な手術を施された人々との戦いを描いたSF漫画。
火星を舞台に繰り広げられる、派手な能力バトルと、人間ドラマがたまりません。また、かつて火星のテラフォーミングのために温暖化する必要があり、苔とともに火星に放たれて、苔を食べて大繁殖したゴキブリ(さらに人間大に成長&狂暴化)のことを作中では、テラフォーマーと呼んでいます。

そして、何をトチ狂ったか、そのゴキブリたちは、筋骨隆々の二足歩行のスーパー筋肉マンになっていますw



映画『テラフォーマーズ』WEB版特報


地球からテラフォーミングのために火星に放ったゴキブリが異常進化した生物の総称。地球人は主に「ゴキブリ」と呼ぶ。体長は約2メートル以上で筋骨隆々で、頭部から首の後ろにかけてパンチパーマ状の頭髪が生えている。

こんな巨大大迫力ゴキブリと家で遭遇したらちびりますね・・・


億を超えるゴキブリ(作中表現)

こんなすごいキモマッチョが、まさに黒山のように・・・
億を超えるて、キモ怖い・・・
この迫力が人気とはいえ、ゴキブリをあまり生々しく描かないで欲しい。
詳細描写はかっこいい人間キャラだけにしてよw

第三部のテラフォーマーズ地球編になっても豊富なゴキブリ共は尽きません。
むしろ栄養豊富だからか大量に??



アニメ「テラフォーマーズ」PV 人型ゴキブリ登場 戦闘シーンも #TERRA FORMARS #Japanese Anime
アニメ版では、グロい部分はほとんど黒丸で隠されてしまっていて、漫画ほどのインパクトはありませんが、無駄にゴキの迫力は伝わります。


日々更新【テラフォーマーズ】マーズランキング手術ベースつきリスト - NAVER まとめ
これらテラフォーマーたちに能力を奪われたりした、元の戦闘員達の能力情報等はこちらでご紹介。


テラフォーマーズ各種手術ベース生物脅威の能力解説 - NAVER まとめ
どの手術に使われた生物も、みな驚きの能力を持っています。



人類のM.O.手術の際にも、ゴキブリの手術の際にも、双方とものベースになっている、昆虫をはじめとする各種生物の生態や能力の解説です。


ゴキが手術!?


バグズ手術
本来人体用の強化手術の一種で、対ゴキブリのための秘策であった、人体に昆虫の組織を取り込んでその能力を特殊な薬で発現する技術がバグズ手術です。
アネックス1号艦長小吉は、なんと、この初期型のバグズ手術のみで、あとはひたすら修行で、他のM.O.手術ベースのオフィサーたちと肩を並べています。


能力の盗用
まさかのバグズ手術やM.O.手術を受けた人の体の一部や死体から、頭脳派のゴキのボスが、ゴキブリに他生物の能力を移植することに成功。
ゴキの筋力や体格は持ったままにさらに手術ベースの能力まで持つおそろしい個体ができあがります。


能力奪取を優先
少しでも戦力になるベースを獲得するため、積極的に能力持ちの人や、体の一部をさらうようになります。
能力を吸収するために、組織的に、優先的に、人攫いが横行
※特にテラフォーマーのリーダー格が倒されてから積極的に!!


まさかの量産
当初は、1手術ベース(一人分の死体等)を奪っても、分量の都合なのか、ゴキ1匹が能力持ちになるだけだったのが・・・いつのまにか同一能力ゴキを量産できるように!?!?
技術者が複数いるのはわかりますが・・・材料は??
爆のチャツボボヤの、量産できる能力を身につけた、とかでしょうか・・・


地球編


まさかの地球に上陸して手術を施して能力持ちになったゴキブリたちです。




M.O.手術型ゴキブリ



人間専用の技術かと思ったら、なぜかゴキブリにも適応可。確かにゴキブリの免疫寛容臓(モザイク・オーガン)を使って人には適合させている、という設定なので、そもそもの、モザイク・オーガンの元祖のゴキブリならば、よりうまくいくのかもしれませんが・・・。
火星に行ったアネックス1号の搭乗員より奪い取った死体や体のパーツをゴキブリに移植・能力を発現させています。


ほぼ漫画版テラフォーマーズでの登場シーン順の紹介です。
※どんどん新ゴキが登場すると思われますので上に追加していきます(結果ページ末ほど、初期登場の手術ゴキ)


モンハナシャコ型


モデル:モンハナシャコ
鬼塚慶次から奪った、視力とパンチ力に突出したモンハナシャコモデルです。
走行する脱出艇をワンパンチで粉砕するほどの破壊力を持つ、驚異のテラフォーマーになりました。
といっても、ボクシングの技量までは無いはずなのですが、なぜかボクシングスタイルで戦っています・・・本能?



慶次の貴重な能力である、モンハナシャコ(本来幹部用モデルとされる)も、アネックス1号内でオニヤンマ型テラフォーマーと対峙した際に、腕をもぎ取られて奪われています。



スピード勝負ではやはりオリジナルにはかなわない模様。というより、ベースの能力は身体能力であり、別にボクシング経験は積んでないですからねえ。


モンハナシャコ
モンハナシャコ (紋花蝦蛄、学名:Odontodactylus scyllarus) は、シャコ目・ハナシャコ科に分類されるシャコの一種。
捕脚は海性動物最速の速さでパンチを繰り出す事ができ、その加速は体長15cmの時点で二十二口径の拳銃に匹敵する。


タスマニアンキングクラブ型


モデル:タスマニアンキングクラブ(タスマニアオオガニ
アシモフのベースを奪ったゴキ。
劉との戦闘中に落とした腕を奪って作成。
タスマニアンキングクラブの強靭な甲殻とパワー、再生能力を持つ超強力なゴキ、のはず・・・



が、仲間を守る責任感とゴキブリへの怒りに震え、超狂暴化した、神話無双状態の荒ぶるスズメバチ小吉の前に、なんと一撃!!瞬殺w
硬い甲羅関係ねえww



人間サイドの方のカニさん(アシモフ隊長)は超強で、完全に主役格なんですが、ゴキは・・・なんでしょうね。
やはり手術ベースよりも、施される人材のウエイトが大きいか・・・。


タスマニアオオガニ
人と比べてもこの大きさ!桁外れの大きさに甲羅の硬さ、鋏の強大さが光る、タスマニアならではの巨大生物です。
実際オフィサーのアシモフはこのモデルで最強クラスの強さになっています。


ハリモグラ


モデル:ハリモグラ
当初1手術ベースを奪っても、分量の都合がゴキ1匹が能力持ちになるだけだったのが・・・いつのまにか同一能力ゴキを量産できるように!?!?
爆のチャツボボヤの、量産できる能力を身につけた、とかでしょうか・・・



手術モデル:ハリモグラだったペギーが無残にもさらわれてしまい、能力を奪われてしまいました。
その後わらわらと量産され、人間への一斉攻撃に投入されています。


ハリモグラ
現存している原獣亜綱カモノハシ目ハリモグラ科の4種のうちの1種であり、ハリモグラ属 Tachyglossus の唯一の種である。
現存している他の単孔類であるカモノハシやミユビハリモグラ属のように、ハリモグラも卵を産み、メスは子育ての期間にのみ育児嚢を発達させ、母乳で子供を育てる。
別に凶暴じゃないですw



タスマニアのハリモグラ / Tasmania Echidna
ハリモグラは実際臆病で防御型なので、好戦的ではないし戦闘型ではないんですけどね。ゴキに載せると急に戦闘型に・・・。


ラーテル型


モデル:ラーテル
世界一怖い物知らず、としてギネスにも登録されている小型哺乳類のラーテルベースです。
本来のラーテルも、小型ながら、ゆるいが強靭な皮を持ち、爪も牙も通さないという生き物です。それが人間大に巨大化、と。


世にも珍しい世界最怖い物知らず動物ラーテルの生態まとめ - NAVER まとめ
ギネス級の勇猛果敢な動物、ラーテルをベースにしている模様



序盤はその凶悪な戦闘能力で、人間サイドを追い込んでいましたが、最期には、慶次のシャコパンチと、西さんの発勁のダブル攻撃で、衝撃を止め切れず、天に召されました。


ラーテル
ラーテル(Ratel、学名:Mellivora capensis、異名:ミツアナグマ)は、ネコ目(食肉目)-イタチ科-ラーテル亜科-ラーテル属に分類される、小型の雑食性哺乳類。本種のみでラーテル属を形成する。
好物の蜂蜜を巡って、ミツオシエ科の小鳥と共生関係にある。また、「世界一怖い物知らずの動物」とギネスブックに認定された生き物としても知られる。



ラーテルのフランちゃん Fran the Ratel.
東山動植物園にいるラーテルさんは、まったく凶暴でなく(ずっと人に育てられたからかも)、かわいいんですけどね。


アンボイナガイ型


モデル:アンボイナガイ
口から生えている毒銛で神経毒を流し込むタイプ。
爆くんはあっさりやられたので、毒の能力だけ際立っていましたが、貝の防御力は発現していなかったのか、わりとあっさり西さんにやられたw


アンボイナガイ
歯舌歯 (しぜつし) と呼ばれる銛 (もり) のような器官を、獲物に向かって銛を打ち込むように飛ばすことが出来ます。しかも連射が可能です。



アンボイナ捕食シーン
怖っ!!結構豪快な捕食をする生物なのですね。


アンボイナガイ|海の殺し屋 アンボイナの秘密に迫る



海の殺し屋とまで呼ばれるアンボイナガイの移植ゴキブリだった割に、あまり見せ場がなくて拍子抜けでしたね。誰のベースを奪ったものなのかも若干気になりますし(これまでにちゃんと紹介されなかった下位のメンバーのなんでしょうね)


バグズ手術型テラフォーマー


主にバグズ2号の搭乗員の死体や体の一部をゴキブリに埋め込んで能力を発現させたもの。


【テラフォーマーズ】バグズ2号メンバーバグズ手術能力解説 - NAVER まとめ
見事にメンバー15人、全員分の能力が奪われていましたね。
ぶっちゃけ手術ベースが後付で決められたっぽいメンツも多かったですけどw(というかほとんどそう)


カマキリ型


モデル:ハナカマキリ
バグズ2号明明副艦長の手術ベースであった、ハナカマキリを奪ったゴキ。
小町艦長に襲いかかる。
元々は強ベースだった・・・はず。



昆虫界ではかなりの強さで強力なゴキなのかと思いきや・・・
なんとまあ、1位ジョセフに切られるわ、食われるわ、かんっぜんに噛ませに!!
ベース元の、明明副艦長の時の瞬殺されっぷりといい、強い昆虫であるはずのカマキリの扱いww
なんか恨みでもあるのか??


カマキリ
カマキリ(螳螂、蟷螂、鎌切)は、昆虫綱カマキリ目(蟷螂目、学名:Mantodea)に分類される昆虫の総称。前脚が鎌状に変化し、他の小動物を捕食する肉食性の昆虫である。
大きさによってはスズメバチやキリギリス、ショウリョウバッタ、オニヤンマ等の大型肉食昆虫やヘビ、クモ、カエル、トカゲ、ミミズなど昆虫以外の小動物を捕食することもある。


ハナカマキリ
2齢幼虫は脚の腿節が水滴型に平たくなり、体色もピンクや白で、ラン科の花に体を似せており、英名も"Orchid Praying Mantis"(ランカマキリ)と呼ばれる。
擬態をしている昆虫として代表的なものである。ただし成虫になると体が前後に細長くなってカマキリらしくなり、あまりランの花には似なくなる。ヒメカマキリ科だが日本のヒメカマキリとは性質が大きく異なり、共食いもする。オスは体長3cmほどで7cmほどあるメスの半分にも満たない。


オニヤンマ型


オニヤンマ型
スピードもパワーも強烈な日本原産オニヤンマモデル。人間チームの体の一部を奪うことに固執していたが、アネックス館内での戦闘では、慶次の強力な一撃に散った。


オニヤンマ
日本原産の肉食昆虫。
食性は肉食性で、ガ、ハエ、アブ、ハチなどを空中で捕食する。樹の枝にとまりニイニイゼミを捕食していた事例もある。
飛行性能、加速、旋回、複眼ゆえの視力のよさ、どれも一流で他の昆虫を凌駕し、虫界の空の王者とまで言われる。



バグズ2号の乗務員、トシオ・ブライトの手術ベースだったのですが、バグズ2号が出てきた時には何の能力も出さないまま、あっさりテラフォーマーにやられてしまいました。


オニヤンマとかいうトンボwwwwwwwww : すごいや速報
オニヤンマの戦闘力は飛行する昆虫の中ではほぼ最強クラスのようです。



【グロ注意】スズメバチを喰うオニヤンマ (The dragonfly which eats a hornet)


テッポウウオ


テッポウウオ
マーズランキング11位マルシアの手術ベーステッポウウオを奪ったもの。


テッポウウオ
口から「水鉄砲」を発射して水面上にいる小動物を撃ち落とし、捕食する行動がよく知られている。
口蓋には前方へ向けて細くなる溝があり、そこに下から舌を当てることで喉から口先にかけて水路が形成される。鰓蓋を強く閉じることで 1m 以上も水を飛ばすことができる。


11位マルシアのベース
残念ながら上位ランキングにしては珍しく、登場シーンすらなく手術ベースを奪われてしまっていた模様


パラポネラ型


パラポネラ型
蟻の力強さを引き継ぎ、それにゴキブリの頑強さを付け足した強力なゴキブリ


サシハリアリ
サシハリアリ (Paraponera clavata) はアリの一種である。ニカラグアからパラグアイまでの、湿潤な低地多雨林に生息する。刺された時に24時間痛みが続くことから、現地では“Hormiga Veinticuatro”(24時間のアリ)という名を持つ。また、英語では“lesser giant hunting ant”と呼ばれる。


マイマイカブリ


マイマイカブリ
本来のマイマイカブリが出すタンパク質を溶かす粘液を出せる能力がそのままで、膝丸燈の出すオオミノガの糸を溶かしてしまい、苦戦を迫られた。


マイマイカブリ
タツムリを見つけると大顎で軟体部に咬みつき、消化液を注入して消化、溶けた軟体部を食べる。
怖い・・・この消化液作用で燈の糸も溶かされました。


銃撃
タンパク質を溶かす能力を持ち、燈の糸を溶かす場面もありつつ、攻撃はいきなり銃撃wあまり戦闘シーンではマイマイカブリらしい独自の能力は見られず、燈の疲れの太刀で真っ二つに。


マイマイカブリとは (マイマイカブリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
幼虫の頃から主食はカタツムリやナメクジだなんて・・・おそろしい


ニジイロクワガタ型


ニジイロクワガタ型
特殊な甲皮が光を乱反射させるため、炎の前では姿が見えなくなるほどに擬態でき、またクワガタであるため、パワーも強力なタイプ。



クワガタの硬い甲皮でのチョーパン(頭突き)、なんて原始的な攻撃なんだw


元の手術ベースを持っていたマリア
なんでまたここからあんなにムキムキテカテカになってしまったのか・・・


オケラ型


オケラ型
強固な体と地中を掘れるほどの強力な前肢を持つ。
ニジイロクワガタ型と示し合わせて襲撃。


ケラ
行動可能範囲として、地中を掘り進み、水上を泳ぎ、空を飛び、地上を歩くと、様々な環境に対応しており、昆虫界のみならず、生物全体から見ても、対応範囲が非常に広い生物である。
が、遊泳、疾走、跳躍、飛翔、鳴き声、穴掘りなど多芸だがどれも一流の能力でないとみなして器用貧乏な様を「おけらの七つ芸」とも呼ばれ、実際、怒りに震える燈に見事に撃退された。


クモイトカイコガ型


クモイトカイコガ型
コミックス1巻ヒロインアキのM.O.ベースカイコガのゴキブリ。
クロカタゾウムシ型ゴキブリとコンビで出てきて、より上位と目されながらも、変態した小吉になす術無くボコボコにされました



特に見せ場なく、小吉にボッコボコにやられている件w拳に毒針に、好き放題くらってますがなww



クロカタゾウムシ型より、格が上と言われてたのに、小吉にかかると見事にボッコボコにww
やっぱり人の癇に障ることはよくないですね。


クロカタゾウムシ型


クロカタゾウムシ型
バグズ2号ジャイナの手術ベースを奪ったもの。ゴキブリの体格、筋力により、硬さも人間に適用時をはるかに超えるものに。


←元はこんなに可憐だったのに・・・
なんで強度までこんなに変わるんでしょうねえww


体躯
いや、あくまでクロカタゾウムシは甲皮が硬いだけで・・・むしろ硬いから小型なんだし、こんなムキムキとか、やり過ぎでしょww


ゲンゴロウ


ゲンゴロウ
バッタ型と共に現れた、M.O.手術を奪って他の生き物をベースにしたゴキブリの初期型



やはりゲンゴロウ、地上に上がるとどうしようもないのでしょうか・・・元のゴキの性質で問題なさそうな気もしますけど。


ゲンゴロウ
成虫は、水の抵抗の少ない流線型の体型、効率よく水を掻くことのできるようにブラシ状の毛の生えた長く太い後脚、水中での呼吸用の空気を溜めることのできる構造など、遊泳に非常に適した体の構造を持つ。
すぐれた水中性能を持つも、本作では特に水中での活躍シーンは無かったもよう


サバクトビバッタ


サバクトビバッタ
おそらくバグズ2号から奪った技術なら、ベースはティンのサバクトビバッタでしょうね。



結構他のゴキは人間より強化されがちですが、サバクトビバッタだけはティンの魂の分だけ人間の方が強かっただろ、と言われてます。


メダカハネカクシ


メダカハネカクシ
背部の噴射口のガス噴射による超加速でエレナの首をもぎとっていった。
その前にも登場時にロシア班員を1名殺害済。かなりの脅威となるゴキブリであった。


ゴキ無双
メダカハネカクシの超加速能力のためか、一時的にロシア班相手にゴキ無双していました。


高速タッチダウン
メダカハネカクシの能力により、超高加速の移動が可能で、それにより、ロシア班エレナは瞬殺される。


ミイデラゴミムシ型


ミイデラゴミムシ型
体内で合成させたベンゾキノンを噴射して高温のガスによる銃のような攻撃が可能なゴキブリ。
初登場の他の生物ベースの改良ゴキブリ



パーツ元のリーの場合、ゴキブリにまったく効かなかったのに・・・理不尽なものですね。