NAVERまとめブログ

まとめサイトの雄、NAVERまとめ終了に伴い、名作記事の数々を遺産として残しています。

googleだけで遊べる!!google隠しモード・隠しコマンド集

googleの検索ページだけで色々遊べるステキコマンドや、変わった画面効果の表れるものの紹介になります。


隠しコマンドとは


googleの隠しコマンドとは、通常の検索機能に加え、一部特殊な検索ワードを入れる、特殊なキー入力をする、等の結果、
通常の検索結果とは異なる結果が出るものを言います。
おもしろ効果のあるものが多く、ネットでかなり知れ渡っています。


googleで遊べる!楽しい隠しコマンド集


画面が回ったり、光ったり、検索した瞬間に画面に何か効果が現れるものと、検索結果の中にゲームや特殊なアイコンが出るようなものとがあります。



google,youtube隠しコマンドまとめ


スピードテスト



検索画面で、検索ワードに「スピードテスト」と入力して検索します。
先頭に、インターネット速度テスト、という小型枠が表示され、現在繋いでいる回線の速度調査をする機能が紹介されます。


スピードテスト:google隠しコマンド集:So-netブログ



速度テストを実行、ボタンを押すと、そのままポップアップが出てダウン、アップの速度計測が始まります。
類似した機能のソフトや、測定サイトは数ありますが、検索画面から直接実行できるのは大変便利です。


スピードテスト|ごおgぇ_Google豆知識サイト



Google検索欄に「スピードテスト」と入力 するだけで通信速度が計測できるサービス 登場


atari breakout


googleの画像検索で、
atari breakout
と入力すると、検索結果がブロックになって、マウスで簡単操作できるブロック崩しが動き出します。
ちゃんとゲームとしてプレイ可能です。
検索画面でこれができるってすごいですね。



開始するとブロックを崩した音も出ますので、突然で驚かないように気をつけてください。
※会社などでうっかりしないように


blink html


googleの検索ワードに「blink html」と入れて検索します。
検索結果内の「blink」、「ブリンク」、「html」という文字が点滅します。
blink とは点滅の意味。



Easter Egg Google : Blink HTML (texte qui clignote)


google電卓


これまた正式名称は不明なのですが(特に名称は無さそうです)、
google検索エンジンのキーワード欄に、何か半角英数字で 「計算式=」 を入れると検索結果の一番上に、電卓表示 + 答え が表示されます。
例えば、
10*20=
と入力して検索すると、電卓表示が出てきて、そこの欄に 200 と表示されてます。
また、その時点で画面に表示している電卓はそのまま計算機として利用できます(需要があるのかはわかりませんがw)。この検索で計算する手法は、なんと、sinやcosにも対応していますので、難しい計算でとっさに値がわからない時にも簡単に答えが出せて便利です。



Google検索が電卓になる使い方・グーグル検索


time 国名・都市名


time 国名

これで検索すると、その国での現在時刻が表示されます。
また、ある程度有名都市であれば、

time 都市名

で、その都市の現在時刻も表示されます。
日本においてこれで時刻確認をすることはないでしょうけど、ロシアやアメリカのように、東西で長い国でしたら、都市によりだいぶ時刻が違いますので、都市名で絞れればさらに便利なのではないでしょうかね。友達が海外にいて、連絡とる時などにさらっと確認するのによいかと思われます。


ハートマーク


「sqrt(cos(x))*cos(300x)+sqrt(abs(x))-0.7)*(4-x*x)^0.01, sqrt(6-x^2), -sqrt(6-x^2) from -4.5 to 4.5」と検索すると、ハートマークの関数が出力される。
出典 Googleの隠しコマンド一覧 - Wikipedia




生物絶滅確認


機能としての正式名称はわかりませんが、検索ワード欄に「生物名 絶滅」を入れて検索をしますと、その種が絶滅しているか、まだ絶滅していないかが表示されます。
そんなに頻繁に気になる情報ではないですが、こんなことまでgoogle先生はやっているのだな、と驚きますね。
なお、「絶滅 生物名」で検索しても同様です。


生物絶滅確認:google隠しコマンド集:So-netブログ



こんな風に該当の生物が絶滅しているか否かが表示されます。


zerg rush


zerg rush - Google 検索


画面にzerg rushと入力し、検索すると、Googleの通常検索結果に、Gの文字が浸食してきて、Gの文字が通った後は文字が消されていきます。
クリックすると攻撃扱いになり、どんどんこのGを退治することができる、というちょっとしたゲームが楽しめるようになっています。



google(グーグル)裏技ミニゲーム「zerg rush」と検索すると浸食される・・・



Google検索 おもしろ機能「zerg rush」


tilt


検索ワードに tilt (傾斜、傾きの意味)と入力して、enterキー、または検索ボタンを押下すると・・・なんと、検索結果の一覧表示画面が斜めに表示されますw(対応していないブラウザもあります)



Прикол Google #1 - tilt


askew


askewとは、斜めに、歪んで・曲がって、という意味です。基本的に「tilt」と検索した時と同じ画面効果が表れます。


askew - Google 検索



Google "askew" - google easter egg


斜め


日本語で「斜め」も上記のtilt、askewと同様の画面効果が出ます。



Google隠しコマンド!「一回転、斜め」地味だけどやってみたい!


Google Gravity


google gravity」と検索ワードを入れ、ほぼ1位に表示される、Google Gravity - Mr.doobというサイトを訪問すると・・・あらびっくり、googleの画面が謎に崩壊します。



Google 隠しコマンド 検索結果が崩壊する


Do A Barrel Roll


Do A Barrel Rollと検索欄に入力して検索すると、結果表示時に画面が1回転してから表示されます。
※日本語で「一回転」と入力しても同様に結果画面は回転して表示されます。



Make Google do a Barrel Roll and 5 other Cool Tricks!


一回転


日本語で「一回転」、と入力しても同様に検索結果が一回転されてから表示されます。


一回転 - Google 検索



Googleで「一回転」を検索してみると・・・
なお、動画検索でも一回転します。


Let it snow


検索語に、「Let it snow」と入力して検索すると、なんと画面が曇りガラス風になり、雪が降りだします。



google隠しコマンド・雪が降る・回転・傾く


the loneliest number


the loneliest number
直訳すると、もっとも孤独な数字。
これを検索すると、電卓が表示され、計算結果として、
1
が表示されます。なんていうか、1、はただひとつだけの、ってことで、孤独な数字扱いなのですね。




google sphere


google sphere」と検索して、上位に出てくるGoogle Sphere - Mr.doobのサイトを訪れると・・・



Google検索の裏技。【google sphere】を検索すると画面がおかしなことに。


スポーツ試合結果表示



検索欄に、気になるスポーツチームのチーム名を入れるだけ(正式名でもある程度認知されている俗称でも可)、そうしますと、検索結果のトップに、そのチームの直近の試合結果が出てきます。
※当日試合があって、開始前の場合は対戦表が表示
どのようなスポーツでもよいのか、までは検証していませんが、
日本においてはプロリーグがあるスポーツ(サッカーや野球)はだいたい表示される模様です。
自分の応援するチームの試合結果などを一瞬で確認したい時や、その日にひいきのチームが試合をするかを確認したい時などに、
こちら大変お手軽で便利です。


おもしろロゴ


Googleのトップページのロゴは季節やイベントごとに変わってゆき、翌日にはもう見れなくなってしまいますが、Googleの検索ページで何も入力せずに[I'm Feeling lucky]を押し、
「プレイできるゲーム、再生できる動画、遊べるおもちゃをすべて確認します。」
をクリックすると過去に公開されたおもしろロゴでゲームを遊べます。


30th Anniversary of PAC-MAN
ロゴがFlashでできていて、なんとパックマンをプレイできるようになっています。



Google 隠しコマンド PackMan ゲームで遊ぶ


Hurdles 2012
ハードルゲームがプレイできるロゴです。ホームページに出ているロゴマークなのに、なぜかゲームができるという斬新な仕組みです。


Robert Moog's 78th Birthday
実際に操作できるという、作りこみのハンパないシンセサイザーのロゴです。


Slalom Canoe 2012
カヌーゲームがプレイできます。十字キーの左右でオールをこぎ進んでいきます。うまく漕ぐオールを選んで障害物を避けてゴールを目指します。


南極ストリートビュー


通常ストリートビューは市街地にしかありませんが、極々わずかに、南極の一部にもストリートビューができる場所があります。
ふと非日常の光景が見たくなった際にご覧になってみては↓↓


Antarctica - Google Maps


チャックノリスの不思議


google先生の不思議な動きのひとつで、Google

Find Chuck Norris

と入力し、「I’m Feeling Lucky」ボタンを押すと、意外なページへ遷移します。
Googleチャック・ノリスを検索しない。何故ならあなたがチャック・ノリスを見つけるのではなく、チャック・ノリスがあなたを見つける事を知っているからだ。
 (Google won’t search for Chuck Norris because it knows you don’t find Chuck Norris, he finds you.)」
と書かれたページが表示されます。
2005年頃から流行り始めた、俳優チャック・ノリスを称えるジョークのチャック・ノリス・ファクトにGoogleが便乗したもの、だそうです。
実際に偶然こんなところに到達するとも思えませんので、きっとgoogle自体がそれとなく噂とかで広めたのではないかと思われます。


Googleサンタを追いかけよう


“遊べる”ミニゲームが満載。GoogleがXmas特別コンテンツ「サンタを追いかけよう」を今年も公開 - 4Gamer.net


Google Santa Tracker



Google Christmas game グーグルからのクリスマスプレゼント 2013


Googleレシピ検索


正確には、そんな名前なのかもわかりませんが・・・
検索エンジンのキーワード欄に、

肉じゃが、とか、ポテトサラダ、といったような、

ある程度有名な料理名を入れてみますと(あまり珍しくない料理名)、まずはキーワード欄の下には、通常通り、検索結果が表示されるのですが、その際、検索結果画面左部分に、不思議なガジェットのようなものが現れます。
そこには、砂糖、塩、こしょう、じゃがいも、たまねぎ等、原材料表記が!?
他にも、そのキーワードの該当料理のカロリー項目とかも!
驚きなのですが、なんと、この画面左部分の表示項目で、色々な項目をチェックしたり、外したりすると、その料理に関するレシピを紹介しているサイトのうち、 その材料やカロリーの条件にあてはまるレシピを紹介しているサイトに絞り込む、という、不思議システムです。


※いつの間にか登場して、2014年いつの間にか無くなっていました。


レシピ検索 – 検索サービス – Google
検索結果と連動させると迷惑かなと、今では別機能提供のようです。



新しいレシピ検索の紹介


google(グーグル)とは



言うまでもない、検索エンジンの最大手。アメリカ合衆国のソフトウェア会社の社名、あるいは、同社の運営するインターネット上での検索エンジン名になります。
日本においては、あまり社名の意味でGoogleの名前を出すことは少なく、どちらかと言えば、Google、と言えば、検索エンジン名のGoogleを指して話題に出る場合がほとんどになります。
出典 www.aflo.com



当たり前ですが、これまでの人生で、Googleを見たことがない、使ったことがない、なんていう人はいないでしょう。
ネットを利用している人であるならば、ほぼ確実にgoogle検索は使っているはずですね。
出典 www.aflo.com


Google Inc.(グーグル)は、検索エンジンクラウドコンピューティング、ソフトウェア、オンライン広告といったインターネット関連のサービスと製品を提供するアメリカ合衆国多国籍企業である。収益の多くをアドワーズAdWords)と呼ばれるオンライン広告から得ている。


Googleは、スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジセルゲイ・ブリンによって創業された。現在でも2人合わせて16%の株式を保有している。1998年9月4日にGoogleは非公開の会社として設立され、2004年8月19日に最初の株式公開がされた。ミッション・ステートメントに「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を掲げている。
Googleの本社社屋は「Googleplex」の愛称で親しまれている。この言葉は、googolplex(グーゴルプレックス)の言葉遊びであり、Googleとcomplexとのかばん語でもある。