NAVERまとめブログ

まとめサイトの雄、NAVERまとめ終了に伴い、名作記事の数々を遺産として残しています。

思わず飼いたくなるかわいい小鳥画像大集合

身近にいて、癒される小鳥で、飼えるものも、野鳥ゆえ飼えないものも一挙大集合。


時折公園や山などで見かけられ、大変愛くるしい見た目や鳴き声で人々を魅了している小鳥の類の紹介です。


スズメ



スズメ(雀、すずめ、学名 Passer montanus )は、スズメ目スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種。人家の近くに生息する小鳥である。
西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸の広い範囲に分布する。
出典 amanaimages.com



ただし北はあまり寒い地方にはおらず、北緯で言えば60数度が北限である。またインドにはほとんどいない。ボルネオ島スマトラ島、ジャワ島などの熱帯または亜熱帯の地域にも分布域がある。
ヨーロッパでは英名の Tree sparrow からも分かるように、主に農耕地帯でみられ都市部にはほとんどいない。都市部にはイエスズメなど別のスズメがいる。一方、東アジアでは農耕地から都市部などのヒトの生活の傍で見られる。
出典 amanaimages.com



地上では両足で飛び跳ねて(ホッピング、英: hopping)素早く移動する。飛翔は直線的であるが、急に飛ぶ方向を変えたりすることもできる。
鳴き声は一般的に「ちゅんちゅん」と表される。「チュン」という声を基調に、変化のある鳴き声を続けて発したりするが、ときに「ジュクジュクジュク」と胸を反らせながら尾を上げて激しく鳴くことがある。それは、縄張りを守る威嚇行動と考えられる。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 www.gettyimages.com



出典 www.gettyimages.com



懐いてるけど凶暴なスズメ



【スズメ】道路に飛べなくなっていたスズメがいたので家に持ち帰って救出した結果 I Helped A Sparrow



すずめ食堂 無謀な奴ら編 スズメは Tree Sparrow であーる


ハクセキレイ



ハクセキレイ(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)はセキレイ科に分類される鳥類。世界中に広く分布するタイリクハクセキレイ(学名 Motacilla alba)の一亜種。

英名では、タイリクハクセキレイ各亜種を総称して "White Wagtail" と呼ばれるとともに、特にハクセキレイ (M. a. lugens) を指す際には "Japanese (Kamchatka) Pied Wagtail", "Black-backed Wagtail" と呼ばれる。
出典 amanaimages.com


ハクセキレイ - Wikipedia



ロシア沿海地方ハバロフスク地方の沿岸部、カムチャツカ半島、千島列島、樺太、日本列島(北海道、本州)および中国東北部に分布する留鳥または漂鳥。冬場の積雪地でも観察される。

日本では、かつては北海道や東北地方など北部でのみ繁殖が観察されていたが、20世紀後半より繁殖地を関東・中部などへと拡げ、現在は東日本では普通種になっている(#セキレイ類近縁種の分布を参照)。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



よく遊びに来るメスのハクセキレイ Japanese Pied Wagtail



よく遊びに来るメスのハクセキレイ Japanese Pied Wagtail



友達になったハクセキレイThis wild bird is my friend


キビタキ



キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)は、スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科に分類される鳥類の一種。
出典 amanaimages.com


キビタキ - Wikipedia



日本では夏鳥として全国の山間部で基亜種のキビタキ(学名:F.n. narcissina)が普通に見られ、福島県の県鳥に指定されている。先島諸島に生息する亜種のリュウキュウキビタキ(学名:F.n.owstoni)の一部個体群は、留鳥であると考えられている。亜種のキムネビタキ (学名:F.n.elisae)は中国で繁殖するが、稀に日本にも飛来する。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



キビタキの鳴き声 メス



キビタキ とても綺麗な鳴き声です 20160517



キビタキの囀り


ヒヨドリ



日本、サハリン、朝鮮半島南部、台湾、中国南部、フィリピンの北部(ルソン島)に分布する。日本国内では留鳥または漂鳥としてごく普通に見られるが、他の地域での生息数は少ない。
出典 amanaimages.com


ヒヨドリ - Wikipedia



ヒヨドリ(鵯、Hypsipetes amaurotis)は、スズメ目ヒヨドリヒヨドリ属に分類される鳥類。
里山や公園などある程度樹木のある環境に多く生息し、都市部でも見られる。ツグミムクドリよりも体を直立させてとまり、おもに樹上で活動するが、地上に降りることもある。飛ぶときは数回羽ばたくと翼をたたんで滑空するパターンを繰り返して飛ぶため、飛ぶ軌道は波型になる。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



ヒヨドリ「ごはん、ください」



絶叫ヒヨドリ



ヒヨドリの鳴き声~3種類の鳴き声~Brown-eared Bulbul


メジロ



メジロ(目白・繍眼児、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロメジロ属の鳥の一種である。
全長約12 cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。
出典 amanaimages.com



日本で見られる野鳥の中では、ミソサザイキクイタダキに次いで最も小さい部類に入る小鳥である。
出典 amanaimages.com



日本では冬季の寒冷地を除く全国で、低地から山地にまで広く分布する。市街地の緑地のある公園などでも見られる。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



メジロの水浴びに乱入するスズメ



メジロ in 等々力



メジロ : Japanese White-eye - 01 : 鳴き声 [HD]