NAVERまとめブログ

まとめサイトの雄、NAVERまとめ終了に伴い、名作記事の数々を遺産として残しています。

日本人の心意気☆出世魚(しゅっせうお)の数々

日本人の伝統で、元服とともに名を変えた慣習から、稚魚から成魚まで、成長とともに名を変える魚を出世魚(しゅっせうお)と呼んで重宝してきました。そんな出世魚の情報をご紹介。


出世魚(しゅっせうお)とは



出世魚(しゅっせうお)とは、日本において、稚魚から成魚までの魚の成長に応じて異なる名前で呼ばれる魚のこと。江戸時代までは、武士や学者などは、元服の際や、出世に伴って名前を変える習慣があった。出世魚という呼び方は、「成長に伴って出世するように名前が変わる魚」として、これになぞらえたものである。
出典 amanaimages.com



縁起のよい魚として扱われ、めでたい席や門出を祝う席などの料理として好んで使われる。ブリ、スズキ、ボラなどが有名。
出典 amanaimages.com



同じ種類の魚が、違う名前で呼ばれる要因にはいくつかあるが、大きさや外見の違い、生息域や生態の変化などがある。
出典 amanaimages.com


出世魚 - Wikipedia



例えば、成長の早い魚類では、生まれた当年の魚、2年目の魚、3年目の魚…が、同じ時期に漁獲されると、それぞれ体の大きさが一回り以上異なるので、それらをはっきりと大きさで区別できることがある。この際、それらの用途や味など、商品価値が異なる場合には、これらを同じ名前で呼ぶことは必ずしも便利ではない。
出典 amanaimages.com


ブリ



ブリ(鰤、Amberjack、学名 Seriola quinqueradiata )は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚である。日本では重要な食用魚であり、各地の文化や産業に深く関わる。
出典 amanaimages.com


地域ごとの呼び名
関東:ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西:ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
東北:ツベ → イナダ → アオ → ブリ
下北地方:フクラギ → イナダ → ワラサ → ブリ
北陸:ツバエリ → コズクラ → フクラギ → アオブリ → ハナジロ → ブリ
富山県:ツバイソ → コズクラ → フクラギ → ハマチ → ガンド → ブリ
山陰:ショウジゴ → ワカナ → メジロ → ハマチ → ブリ
四国・広島県:ヤズ → ハマチ → ブリ
九州:ワカナゴ → ヤズ → ハマチ → メジロ → ブリ → オオウオ一番上に移動上に移動下に移動一番下に移動移動
出典 amanaimages.com


刺身
脂の乗ったブリは刺身にも、照り焼きにも、ブリ大根のような煮物にも、様々な料理で古くから日本で愛されてきました。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



ブリ料理三昧



ブリをさばく


スズキ



スズキ(鱸、学名:Lateolabrax japonicus) は、スズキ目・スズキ亜目・スズキ科に属する魚。海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気がある。成長につれて呼び名が変わる出世魚である。秋の季語。
出典 amanaimages.com



定置網、刺し網などの沿岸漁業で多く漁獲される。東京湾、伊勢湾、瀬戸内海(大阪湾含む)、有明海(別個体群)などの内湾が主な漁場である。最も漁獲量が多いのは千葉県で、兵庫県が次ぐ。
出典 www.gettyimages.com



身は血合いがほとんどない白身で、「スズキ」という和名が「すすぎ洗いしたようなきれいな身」に由来するとする説もあるほど。身の質はタイに似て、柔らかくて癖もなくあっさりしている。関東よりも関西でよく食べられる。
スズキの肉質がよくなるのは夏で、夏のスズキはよく太って非常に美味である。
出典 amanaimages.com


地域ごとの呼び名
関東他:セイゴ → フッコ → スズキ → オオタロウ
関西:セイゴ → ハネ → スズキ
東海:セイゴ → マダカ → スズキ
など
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 recipe.rakuten.co.jp



出世魚のスズキ



スズキのさばき方、刺身、しゃぶしゃぶ


ボラ



ボラ(鰡、鯔、鮱、学名Mugil cephalus)は、ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲されている。
出典 www.recipe-blog.jp


地域ごとの呼び名
代表的な呼び名:オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド
関東:オボコ → イナッコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド
関西:ハク → オボコ → スバシリ → イナ → ボラ → トド
高知:イキナゴ → コボラ → イナ → ボラ → オオボラ
東北:コツブラ → ツボ → ミョウゲチ → ボラ
出典 amanaimages.com



家庭用にもよく食用されている魚です。
出典 recipe.rakuten.co.jp



出典 recipe.rakuten.co.jp



出典 recipe.rakuten.co.jp



ボラのさばき方、刺身、山かけ


イワシ



イワシ(真鰯・真鰮)、学名 Sardinops melanostictus は、ニシン目・ニシン科に分類される魚の一種。東アジア沿岸域に分布する海水魚である。カリフォルニアマイワシ(S. sagax)の亜種とされることもある。

日本ではいわゆる「イワシ」の一種として、食用や各種産業に利用される重要な水産資源である。
出典 amanaimages.com


代表的な呼び方
シラス→ カエリ→コバ→チュウバ→オオバ
別名はイワシ、ユワシ(各地)、ナナツボシ(七つ星 : 各地)、シラス、マシラス(稚魚)、カエリ、アオコ、ヒラゴ(数cm程度の若魚)、コバ(小羽 : 10cm前後)、チュウバ(中羽 : 15cm前後)、オオバ(大羽 : 20cm前後)など地域によってさまざまな呼び名がある。
出典 amanaimages.com


寿司
新鮮なイワシは光物として安価な寿司で人気です。
出典 amanaimages.com



各種家庭料理でも多用されています。
出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 amanaimages.com



出典 www.gettyimages.com



イワシ(真鰯) Sardine



いわし生姜煮の作り方



イワシをただただ開くだけの動画



朝ごはん作ってみた。『生イワシ丼』



イワシのさばき方包丁編 How to cook sardine sashimi. Japanese food