コリコリした歯触りや、小さいのに濃厚な旨味から、磯の醍醐味であるつぶ貝の絶品グルメ情報です。
つぶ貝とは
ツブ(螺)は、軟体動物門腹足綱(巻貝)のうち、食用にされる一部の貝類の通称である。ツブ貝、つぶ貝とも言い、古名としてはツビ、ツミなどがある。この名が指す範囲は曖昧で、特定の種や分類群を指すわけではなく、「ツブ」や「ツブガイ」という標準和名の貝もない。水産市場でツブ(つぶ貝)と呼ばれるものの多くはエゾバイ科の種であるが、同一種でも地域によっては別の名がある場合もある。
出典 recipe.rakuten.co.jp
「ツブ」という語には厳密な基準や決まりがあるわけではない。従って時代や地域、あるいは個人によっても指し示す種類や範囲が異なり、同じ貝がある時ある場所でツブと呼ばれても、別の場所では別の名で呼ばれたりする。そこには海産種ばかりではなく淡水産のタニシなども含まれ、現代でもタニシを「田ツブ」、あるいは単にツブと呼ぶ場合がある。
現在、一般にツブと称されている貝類の大部分はエゾバイ科の貝で、その中でもエゾボラ属 Neptunea やエゾバイ属 Buccinum など中型-大型の寒流系の種が多い。
出典 recipe.rakuten.co.jp
肉はアワビやサザエに比べるとずっと柔らかいものの適度な歯応えがあり、ほのかな旨みと甘みのあるやや淡白な味のものが多く、様々な料理に使うことができる。本場とも言える北海道での代表的な調理法の一つは「焼き螺(やきつぶ)」で、中身を引き出して内臓を除き、エゾバイ科のものであれば唾液腺を取り除いてから殻に戻し、網の上で焼きながら醤油など調味料を垂らし食べるものであるが、その香ばしい匂いで客を誘うツブ焼き屋台などは当地の風物の一つである。
出典 amanaimages.com
そのほか串焼き・付け焼き・ぬた・塩茹で・和え物(あるいはサラダ)や、寒い時期にはおでんなども旨い。刺身や寿司などにもよく使われ、回転寿司などに用いられるのは冷凍の剥き身で輸入されたヨーロッパエゾバイなどが多い。エゾバイ属 Buccinum の種は比較的肉が柔らかく刺身や寿司ネタで美味、エゾボラ属 Neptunea の種はやや歯応えがある。
出典 amanaimages.com
「つぶ貝」さばき方(刺身用)
おいしいつぶ貝料理
刺身
大きめの個体をさばいてお刺身にすると、コリコリがおいしくたまりません。
出典 amanaimages.com
火を通しても美味です。
出典 amanaimages.com
油との相性も抜群。
出典 www.recipe-blog.jp
おいしく煮付けたツブ貝を貝からほじくって食べるのがこたえられません。
出典 www.recipe-blog.jp
ツブ貝動画
マツブ貝から身をはずす
ツブの水貝
ツブ貝だし煮込み
2017 趣味の魚料理 つぶ貝
ツブ貝(青ツブ)のアブラ処理
ツブ貝をはじめて食すRino
ご家庭でもできる 真つぶ貝のさばき方: 海鮮市場 北のグルメ
つぶ貝の刺身とさばき方
【How To】つぶ貝の捌き方(真つぶ貝のさばき方)簡単!これでご自身でも調理できますね!